共感も反発も全て自分のため。
この記事の所要時間: 約 0分59秒
人それぞれ価値観は違うわけで、
すべての人を満足するサービスを提供することはほぼ不可能なわけです。
その場合、そのコンセプトに基づくサービスを提供し、
その中で、要望にできるだけ応えることが必要になるわけです。
ですが、その結果どうしてもサービスを不満を感じる人がいます。
ある程度の割り切りは必要だとは思いますが、
多少の反発を受けることは覚悟しないといけません。
とはいえ、その人たちの要望にも応えていては、
中途半端なサービスとなり、誰も関心がなくなってしまうわけです。
やはり、コンセプトは大切にする必要があり、
それに納得ができない方には、申し訳ないですが、
我慢していただくしかありません。
今日はそんことを考えさせられる一日でした。
反発を受けても、親身に応対することで、
理解はしてもらえるとも感じたことは収穫でした。
とになく、コンセプトがブレてはいけません。
筋の通ったコンセプトの中で、
できる限り多くの方の要望に応えていくことが大切です。
今日は実体験をもって勉強させていただきました。
共感も反発も、全てが自分のためです。
ありがたいことです。
著書の紹介
俺とオレ ~さよなら大嫌いな自分~
おすすめポイント:人の目ばかり気になる……。人間関係に疲れた……。自分なんて、大嫌いだ……。そんなつま先立ちの人生から解放されるようになります。
http://amzn.to/2FPl2eN
診断テストの紹介

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり
この記事を書いた人
- ポテンシャライズ 代表 / 藤浦就活塾 塾長Twitter:@susaba360
- 採用・就活アドバイザー / ポテンシャライザー(潜在能力を引き出す人)
愛知県を中心に、学生の生きがい就職の支援、人が笑顔になれる職場づくりの支援、人が資質を活かし伸ばせる社会づくりの支援に取り組んでいる。
この投稿者の最近の記事
2017.08.08VALUVALUでプロフィール検索、優待内容検索をする方法 ~興味関心が合う人を見つけよう~
2016.01.20幸せ「SMAP解散、キムタク裏切り者扱い」から感じた情報断捨離のすすめ。
2015.09.17生き方何のために生きるのか。
2015.04.03雑記名古屋駅近くで特許印紙が購入できる場所。