
自己啓発に疲れた人のこれから。
個人的に勝手に思っている自己啓発の推移
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≪自己啓発1.0 ~導入期~≫
超ポジティブ、何事もプラス思考が大事やん。
目標達成型人間になるぞ!
個人的に勝手に思っている自己啓発の推移
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≪自己啓発1.0 ~導入期~≫
超ポジティブ、何事もプラス思考が大事やん。
目標達成型人間になるぞ!
頼られるのという感覚は人をやる気にさせ、
損得を超えた力を発揮できるものだと思います。
私自身、就活生の支援をしているため、頼られることが多く、
ときにはそれはいくらなんでも無茶だよと言いたくなることもありますが、
やはり頼られるという感覚がそれを力に変えてしますわけです。
人は、そういうところで力を発揮でき、成長できるのだと思います。
1月1日、正月ですね。
こんな日でも、もちろんブログを更新します。
昨年も1年365日欠かさずにブログを更新したように、
今年も毎日ブログを更新していきます。
(このブログ以外を含め4箇所のいずれかで更新)
永遠の0歳児こと藤浦です。
早く大人になれって世間では言われますが、
まわりの大人を見渡すと、どうもなりたいと思えないのは
多分私だけではないですよね。
聞きわけがよく、型にはまり、おとなしくなることが
大人なんだったら、誰も大人になりたくないわけです。
人には簡単に真似できない価値を自分が持っているか。
安定した職業とはそう能力を持っているかどうかだと思います。
いくら現在一流企業といわれる会社に就職したとしても、
20年後にその企業が存続しているのか分かりません。
世の中の全ての商品にはライフサイクルというものがあり、
反映があれば、必ず衰退もあるわけです。
人と人の繫がりは本当に凄い。
今日もそれを実感しました。
あの人に出会っていなければ、この人に会わなかったわけで、
あの人に会ったのも、それもまた別の人との出会いがあったからになるわけです。
あまり深く考えないと、人と出会うことが当たり前に感じてしまいますが、
すべての出会いが奇跡的な繫がりからできているわけです。
もっと人との出会いを感謝し、それを繋ぐきっかけとなった人にも、
感謝をしなければいけません。
藤浦さんは「ポジティブですね」と言われることが多いです。
ですが、実際ポジティブかというと、そうではなく、
どちらかというとネガティブな方だと思っています。
ちょっとしたことで悲観的になりますし、
辛いときには破棄的になったりもします。
楽天イーグルスが日本一を決めましたね。
前日の試合でマー君がまさか負けるという驚きの展開がありましたが、
最後の試合もまさかの連投でマー君が抑えて優勝を決めるとは、
なんともドラマティックでしたね。
優勝を決める大事な試合で負けたとはいえ、
それでも、マー君が優勝の立役者なのは疑いようがありません。
先日開催した、「社員向け自己分析&目標棚卸しセミナー」の
アンケート結果が手元に届きました。
その中で、しっかり記入していただけたものを1件ご紹介します。
スキルだけでは人生は楽しくならないが、
人生を楽しくするための可能性は広げてくれる。
だから、与えられた仕事でも、自分の可能性を広げるために全力で取り組む。
自分自身、それは身にしみて感じています。
正直、与えられた仕事をやっているときには気づかないと思います。
ですが、後になって、あの時やった仕事が活きていると感じるのです。